
食物アレルギーって、どういうもの?

知っているようで、知らない食物アレルギー、少し知ってみましょう!
食物アレルギーに関しての症状や、治療法、症状が現れたときの対応などについて、厚生労働省が冊子『セルフケアナビ 食物アレルギー』にまとめています。ご一読を、おすすめします。
『セルフケアナビ 食物アレルギー』のダウンロード
食物アレルギーの原因になるのは、食べ物に含まれているタンパク質ですが、何に対してアレルギー反応を起こすかは、人それぞれです。またその症状の起き方もさまざまで、軽い場合もありますが、命に関わるほど深刻な場合もあります。
『アナフィラキシー』ってご存知ですか?
いくつかの症状が同時に生じ、急に悪化していく状態をアナフィラキシーと呼びます。特に呼吸困難、血圧が下がるなど、致命的になることもあります。もし、このような症状が起きた場合には、ただちに救急車を呼んでください。
食物アレルギーのない方も、ぜひ一度目を通して頂くことをお勧めします。
みんなが正しい知識を持てば、事故を防ぐことにつながります。
アレルギーに関連した情報が掲載されているホームページ
- 厚生労働省ホームページ|リウマチ・アレルギー対策
- 食物アレルギー、ぜんそく、アトピー性皮膚炎、花粉症など
- 日本アレルギー学会 アレルギーポータル
- 一般社団法人日本アレルギー学会が、厚生労働省の補助事業として運営するアレルギーのポータルサイト
- 日本小児アレルギー学会ホームページ|一般向けコンテンツ
- 災害時のこどものアレルギー疾患対応パンフレット
- 災害時のこどものアレルギーに関する相談窓口 など
- 認定NPO法人 アレルギー支援ネットワーク
- アレルギー対策、アレルギーっ子の災害対策など
- 日本ハム 食物アレルギーねっと
- 安心して美味しい食事を楽しむための情報
- 安心レシピ(除去食レシピ)
- 調理や食事のポイント
- 東京都アレルギー情報navi.|アレルギー全般
- アレルギー全般(食物アレルギー、ぜんそく、アトピーなど)
- 基礎知識
- 対応・対策
- ガイドライン・出版物
- 公益財団法人日本アレルギー協会|アレルギー情報
- アレルギー情報
- 気管支喘息(成人・小児)
- 食物アレルギー
- 目のアレルギー
- アトピー性皮膚炎・じんましん
- 小麦加水分解物を含有する石けんによるアレルギー
- 学校 対応
- 独立行政法人 環境再生保全機構
- 大気汚染の影響による健康被害の予防や、ぜん息棟に対する対策などの情報を提供
- 子どものアレルギー疾患は乳児期学童期にかけてアトピー性皮膚炎、食物アレルギー、ぜん息など異なる疾患を次々と発症する傾向があることが指摘されています。このようなことから、ぜん息以外にも食物アレルギーや、アトピー性皮膚炎に関しての情報を掲載
- パンフレットのページからいろいろな冊子が、PDFでダウンロードが可能 パンフレットの一覧・申込み
