あーすくらぶプログラム
里山のおしごと体験 秋
開催日:2022年11月20日(日)
時 間:8:30〜17:00
対 象:小1〜中3
会 場:堂谷津の里(千葉市若葉区)
定 員:15名
会 費:6,980円
* 本プログラムのご参加には、キャンプ会員の登録が必要となります
(登録費:1,000円(税込) 会員期間:入会~中学卒業まで 保護者の会員登録は不要です)キャンプ会員についてはこちら
* 食物アレルギーなどで心配をお持ち方は、お気軽にご相談ください
* 天候等の自然環境の理由や、参加人数などにより、プログラム内容が変更になる場合があります
感染症対策についてはこちら
里山で、ただあそぶのではなくて里山のしごとにも挑戦しちゃいましょう。
そして体験の中かから里山のことも学んじゃおう!
里山のしごとは、あんまりハデじゃないくて、ちょっと大変かもしれないけれど、やってみるときっとたのしいよ!
そして、いろんなことを体験することで、新しい発見にもいっぱい出会えるよ。
里山のしごとは、田んぼや、畑や、山のことや里のことなどいろいろです。
また、季節によってもやることが変わってきます。
今の時期は、田んぼのお米作りも稲刈りが終わって一段落したので、山のおしごとをやろうと考えています。
たとえば、こんなおしごとです。
【下草刈り】 山が、健康な森になるように苗木(木の子ども)を植えている(植林)のですが、夏の間に草がグングン育って、苗木に日光が当たらなくなったりしているので、育った草を刈ります。木よりも草の方が育つスピードが早いので、そのままにしておくと木が草に覆われてしまい、枯れてしまう可能性もあるからです。
【木の伐採】 間伐といって、森の木々を大きく育てるために、枯れていない木を切って、健康な森を作っていきます。
他にもまだありますが…
集合/解散場所
JR千葉駅