あーすくらぶプログラム
車力道で登る鋸山
開催日:2025年11月1日(土)
時 間:8:20〜16:45
対 象:小3〜中3
会 場:鋸山周辺(浜金谷〜日本寺〜浜金谷)
定 員:10名
会 費:9,350円
Point:1
* 本プログラムのご参加には、キャンプ会員の登録が必要となります
(登録費:1,000円 会員期間:入会~中学卒業まで 保護者の会員登録は不要です)キャンプ会員についてはこちら
* 食物アレルギーなどで心配をお持ち方は、お気軽にご相談ください
* 天候等の自然環境の理由や、参加人数などにより、プログラム内容が変更になる場合があります
感染症対策についてはこちら
鋸山の車力道を登るよ!
ところで、鋸山のことご存知ですか?
江戸時代の終わりから昭和60年まで建物などに使う石を切り出していた山だったんですよ。
その石切り場や作業場などは、産業遺産として今でも見ることができるんです。
車力道登山道で鋸山を登りますが、車力道てどんな道か気になりますよね。
車力道は、山頂付近で切り出した石(1本80kgの石を3本)を木の荷車(ねこ車)に積んで、ブレーキをかけながら山麓まで運搬した道のことです。
昭和の中頃まで荷車は、主に女性たちがねこ車を引いていました。
今回はその、当時ねこ車を引いていた車力道を登っていきます。
登山道の途中には、ねこ車がブレーキをかけた跡や、石を滑らせて下ろした樋道(といみち)や、石を切り出していた場所や、石を集める場所の集石所など、むかしを思い起こさせるものがたくさんあるので、いろんな発見をしながらたのしく登りましょう。
石の採掘跡など迫力満点のところもあって、たのしみながらアドベンチャーしよう。
せっかくなので、鋸山の本当の山頂へ行ったり、東京湾が一望できる展望台や山頂付近から房総の景色を眺めてたのしもう!
また、山頂近くにある日本寺で、日本一大きな大仏さまや新しく再建された本堂などにお参りしよう。
みんなでたのしく歩いて、いろんな体験をして自然いっぱいの房総をたのしもう!
1日の行程
JR千葉駅 集合
JR浜金谷駅 鋸山目指して出発!
登山道:車力道を登ります
索道跡
石のストックヤード
車力道跡
猫丁場
鋸山山頂
東京湾を望む展望台
石切り場跡
百尺観音
山頂展望台
薬師瑠璃光如来大仏
日本寺
日本寺参道
観月台登山道
JR浜金谷駅
JR千葉駅 解散
天候などの自然環境の理由等により、変更になることがあります